
フロントというより帳場、番台という雰囲気でしょ。



今回泊まったのは江戸時代(安政)に建てられたという最も古い客室で、暖房はコタツだけ。
1泊2食付きで7500円。



シャワーなどはありません。











宿の方が、ダーリンのために“(朝食の)納豆は食べられます?”ときいてくださり。
こちらもうっかりそれを伝えるのを忘れてたので、ありがたかったです。
納豆のかわりに、何か別のものを出してくれたんだけど、なんだったかな?忘れちゃったな。
二日目は、朝からのんびりと温泉につかり


10時にチェックアウトして宿を後に。
お世話になりました!またいつか来ます。(冬じゃないときに)
そういえば、部屋のテレビ が突然、点いて消えるというのが2回もあって、ドキっとさせられたけど、お化けの仕業かな~?なんて。
これだけ古けりゃあ、住み着いた霊もいるかもね~と思うくらい、古かったけど、私はこういう趣のある温泉、大好きです。
雨は上がったけど、雲はまだまだ低い。

山のてっぺんには雪が見えます。
父タケオ様、忙しいのに、急遽お仕事の休みを取って、旅行につれていってくれてありがとうございました。みんなでまた旅行しようね~


2 件のコメント:
いつもブログ見て、真理子、文才あるよね。細かいこと良くチェックしてるねー、て二人で感心してます。いつも楽しませてもらっています。
すごい「ザ・日本」ですね。いいなぁこういうところの温泉やら建物やら。古い家ってすきま風とかで寒そうですけど、写真でみる文には暖かそうで。こういうところ、私も行きたいですね〜
コメントを投稿